2025.04.11
BLOG
収納の適切な広さ
みなさま こんにちは
桜の季節も終盤となってきました。場所や木によっては葉桜だったり満開だったりとその個性すら愛おしく感じます。桜だけは人並みに感動できていると感じますが、みなさまいかがお過ごしでしょうか。

さて、今回は収納の適正量についてです。家づくりで戸建てを考える方でこだわりたい部分のひとつが収納です。そして悩むのが収納の量についてです。打ち合わせにおいて、多めに欲しい!と言いたくなってしまうのはとても理解できます。せっかく家を建てるんだから収納はたくさんほしい!となるのは自然な事です。ですが、多めというのが非常にむずかしく、どのくらいの量や広さということの共有がむずかしいのです。そして収納のことを考えると
1、現在の収納に入っているものを確認
まずは全部出しちゃいましょう。勇気がいりますが、まずはここからです。
2、収納に入れたいけど入りきってないものも確認
ずっと出しておくと本人的にはそれが当たり前の風景になって片付いてないとも思わなくなってしまうのは不思議な事です。
3、断捨離
リサイクルショップやフリマアプリなど、手段は色々あります。もらい手も探せばいるかもしれません。思い切って捨ててしまうという選択もやむなし。
4、必要なものだけ残る
残った必要なものをしまってみましょう。必要な収納量と収納の仕方、必要な什器などが見えてくるはずです。
少々年末チックな内容でしたが、いかがでしたでしょうか。引っ越しや家づくりをされない、まだ先だという方でも1~3については実践してみるとお部屋に余裕が生まれるかもしれません。特に洋服などはついついキープしてしまいがちです。わかります。ですが、収納を作りすぎて家のサイズがどんどん大きくなると工事費がみるみる上昇します。不要で合ったり使わないものに大金をかけるのと便利は設備やオシャレな家具などにその分の費用を費やす。はたまたその費用を浮かせて旅行やグルメに行くのもアリだと思います。
家のことについて相談してみる
\\\インスタグラムを覗いてみる///
緑設計(@midori_architect) • Instagram写真と動画
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆HPを見てみる◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆