2024.12.27

BLOG

洗剤の種類別大掃除

みなさま、こんにちは。2024年も残すところあと4日となりましたがいかがお過ごしでしょうか。大半の方は本日が仕事納めかとは思います。今年もお疲れさまでした。年末年始も働かれる方もいらっしゃると思います。本当にありがとうございます。

さて、本日は洗剤別の掃除についてです。みなさまの大掃除が少しでも効率化できることを願い、洗剤別に分けることとしてみました。

①酸性洗剤(サンポール)

ートイレ:尿石などを落とすのに便利です。液だれしやすい箇所ならトイレットペーパーにひたして湿布状にすると効果を発揮しやすいです。

②重曹(料理用でも可)

ー電子レンジの内部:耐熱容器に水と重曹を入れ、3~5分程チン。そのまま20~30分放置して濡れた雑巾ふき取ります。

ー洗濯機内部:40~50度のお湯と重曹を洗濯槽へ。通常モードで回すと汚れが落ちます。頑固な場合は複数回試してみてください。

ー浴槽の内部:残り湯に重曹を加えて放置。しばらくしたら汚れがこすりおとせるように。

③クエン酸(粉で買った方が安いです)

ーバスルーム:石鹸カスや湯垢に効きます。洗剤をしみこませたキッチンペーパーやラップを使用して湿布のようにしようするとがんこな汚れも落ちやすくなる。鏡にもオススメ。

④漂白系洗剤(カビキラーやハイター。泡タイプが楽)

ー排水口など:水廻りのぬめりやカビの除去におすすめ。

ーバスルーム:パッキンやシーリング部分の黒ずみとり。壁や天井の掃除にも。

⑤中性洗剤(食器用洗剤)

ー窓ガラス:バケツ一杯の水に数滴で充分です。スポンジや雑巾で汚れを落とした後はスクイージーでとると仕上げが楽です。ない方は乾いた雑巾で拭き上げでもOK。

いかがでしたでしょうか。年末年始にお休みがある方は是非大掃除をしてすっきりした気持ちで新しい年を迎えましょう。水廻りだけや窓だけでもきれいにすると大掃除をやった感も出ますし、きもちもさっぱりします。手荒れや健康被害防止のためにも、ゴム手袋やマスクなどは着用しておこなってください。

年末の大掃除はすす払いが由来のようで、厄を落とす的な意味合いもあるようです。大掃除で色々あった2024年を振り返りながらすてきな2025年の準備をして、気持ちもお部屋も整った新年を迎えましょう。

それでは、良いお年を。


家のことについて相談してみる

予約する

\\\インスタグラムを覗いてみる///

緑設計(@midori_architect) • Instagram写真と動画

◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆HPを見てみる◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

有限会社緑設計 | 明るく豊かな暮らしをかたちにする家づくり (midoriart.jp)

pagetop