2024.12.03
BLOG
暖房効率の見直し
すっかり秋の様相になりました。
朝晩については冬の様相ですね。それにしても急な雨が多い気がしてます。
さて、本日は寒さが本格化する前に家の寒さを少しでも軽減するためにすぐに取り組める暖房効率アップの方法を考えてみました。基本的には安価ですぐに対応できて、効果の得やすいものをあげてみています。少しでも参考にしていただいて寒い冬を少しでも緩和して健康に過ごせていただけると幸いです。
1.窓の断熱対策で暖房効率
まだまだ知られていないことかもしれませんが、建物で熱を逃がしたり寒さが入ってくるのはおおむね窓です。新築なら高性能な窓の採用で済む話ですが、既に住んでいる家での窓改修はなかなか難しい話。いわゆるプチプチを窓に貼るだけでも効果を発揮します。ガラスが1枚のみの窓でお過ごしの方はこの対策を施すと非常に効果を発揮します。
2.隙間風を防ぐ簡単な工夫
【楽天市場】窓の隙間風防止(日用品雑貨・文房具・手芸)の通販
扉や窓はしっかり閉まっているようで思いのほか隙間があったりします。せっかく温めた部屋を隙間を埋めるテープやストッパーを貼ることで冷たい風の侵入を防いだり緩和させたりすることで冷却を防ぎましょう。
3.床から暖かく!ラグやマットを採用!!
ラグ・カーペット – RASIK(ラシク)家具・インテリア専門店
冷えは足元からと言われるように、冷気は下に行きます。そしてほとんどのお住まいは床断熱の仕様となっているので、断熱材が充分でない場合は床が冷えやすいのです。物理的に防ぐのはなかなか難しいので、ホットカーペットまではいらずとも、厚みがあるものや断熱効果のあるものを選べば足元の冷えを改善できます。
4.暖房器具の配置を再考
最強寒波到来、部屋を効率よく暖めるには? 暖房の置き場所や風向の確認を – 家電 Watch
暖房器具の前に家具やものを置かないのは第一に確認してほしいです。暖気が物体に当たるより全体に行き渡る方が暖房効果が高いのです。また、サーキュレーターも使用してお部屋の空気全体を循環させることで暖房の効率を上げられます。
リノベーションなどで大きい金額を使わずともちょっとした対策で断熱効果を発揮するものをご紹介してみました。
もちろん内窓などを採用するとより効果は発揮しますが、でプラダンで窓の内側をふさいだ例などは内窓の簡易版のようなものなのでしょうね。
家のことについて相談してみる
\\\インスタグラムを覗いてみる///
緑設計(@midori_architect) • Instagram写真と動画
◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆HPを見てみる◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆